そうじ&片付けフローリングのカビには中性洗剤がベスト!材質を傷めず元通り 普段足が触れるフローリングにカビが生えてしまったら焦りますね。 一見わからなくてもカーペットの裏や家具に隠れているだけかもしれません。 カビは見つけたら早い内に取り除きましょう。 フローリングの場合は除去の仕方にコツが要ります。 しっかり除菌をして材質を傷めない掃除方法をご紹介します。2018.07.02そうじ&片付け家事
そうじ&片付けシンクのくすみは磨いて落とす!原因別に洗剤を選べばピカピカになる シンクのくすみはいくら食器用洗剤で擦ってもなかなか落ちません。 くすみ汚れの原因は水垢や石鹸かすになりますから、それぞれの成分を分解して引き剝がす必要があります。 シンクをピカピカにするなら天然由来の成分で十分きれいになりますよ。 毎日のお手入れ方法と合わせて、頑固な汚れもきれいにする方法をご紹介します。2018.06.26そうじ&片付け家事
家事木のまな板カビは削るのがべスト!ヤスリを使わないカビを取る方法も 木のまな板はちょうど良い硬さと優しい風合いで昔から愛用されてれいます。 でもカビが生えてしまうと漂白剤も使用出来ず手を焼いてしまいますね。 木ならではの特性を活かし、削り取ることで汚れはもちろんカビも根元から除去ができます。 まな板のヤスリのかけ方とヤスリ以外の方法でカビを取り除く方法をご紹介しましょう。2018.06.12家事料理
におい対策重曹とエタノールで消臭スプレーが作れちゃう!作り方と使い方 汚れはもちろん臭いって気になりますよね。 汚れだけなら素直に指摘も出来ますが、「なんか臭い!」とはさすがに言いづらい・・・(;^ω^) それは自分自身にも言えることで知らずに誰かを不快にさせてるかも!? 消臭スプレーがあればすぐに...2018.05.30におい対策家事
におい対策生ゴミの嫌なにおいにはクエン酸がおすすめ!生ゴミ消臭対策7選 自宅で食事をすれば生ゴミが出るのは必然ですね。 お惣菜を買っても食べ残しがあればゴミになってしまいます。 紙やビニールと違って生ゴミは時間が経つにつれその容姿が変貌していくんですよね。 見た目だけなら目をつぶれば済みますが、悪臭ま...2018.05.22におい対策家事