冬場の脱毛でヒヤッとするのが苦手な人におすすめな家庭用脱毛器はこちら
サロンやクリニックでは、脱毛前に冷却ジェルを塗ってくれますね。
毛根に向かって一定の熱を加える分、刺激を抑えるために冷やします。
でもこれが冷たい!
最近では冷却ジェルを使わないサロンも増えました。
違いは何?
効果に差はあるのでしょうか?
脱毛前に脱毛部位を冷やすのは効果に影響はない
冷却ジェルを塗るのは肌を脱毛器の熱から守るためです。
エステサロンでは光(フラッシュ)を当てることで毛穴の奥の毛根に向けてダメージを与えています。
冷やす行為がストレスに感じる場合はサロン選びの時にチェックしておきましょう。
SSC脱毛 | 冷却ジェルが必要 | 冷却ジェルに抑毛効果があり、光と反応して脱毛効果を高め同時に肌を熱から守る |
IPL脱毛 | 冷却ジェルを使わないサロンもあり | 毛根に直接熱をあてる分効果は高いが多少の痛みが伴う。施術後には保湿剤ローションを塗る |
脱毛前に脱毛部位を冷やすと効果が落ちる事実はない
脱毛は光(フラッシュ)による熱で毛の再生力を抑えていくわけですから、施術前に肌を冷やすと効果が弱まってしまうんじゃないかと不安に思うかもしれませんね。
脱毛器は毛のメラニン色素に反応して照射していますから、冷やすことで脱毛効果が落ちることはありません。
せっかく脱毛してツルツルになるはずなのに、肌が熱による水分不足や乾燥でボロボロになってしまっては肌を隠したくなりますね。
脱毛前に冷やすことで痛覚を麻痺することができる
火傷や痛みなどに直面した時は肌を冷やすと痛みが和らぎますね。
サロンでの脱毛は主に冷却ジェルが使われていますが、医療クリニックでは機器から冷却ガスが噴き出る仕組みのものが増えています。
塗る手間も拭き取る手間もなく効率が良いですね。
脱毛後に脱毛部位を冷やすのはトラブル予防に効果的
脱毛後の肌はとてもデリケートな状態になっています。
集中的に光(フラッシュ)照射がされれば、そこだけ水分が奪われて乾燥してしまいますね。
だから施術前だけでなく、アフターケアも大切なんです。
脱毛後の皮膚は軽い火傷状態
脱毛のためにピンポイントで熱を浴びますから、しばらくは火照った感じが残るかもしれません。
濡らしたタオルを当てても良いですね。
その後は保湿をしてお肌のケアをしておきましょう。
脱毛部位を冷やす際は凍傷に気をつけて
ある程度クールダウンさせれば症状も落ち着いてくるはずです。
長く冷やし続けるのは肌に悪影響となりますから注意しましょう。
冷やしすぎは凍傷の原因に
直接肌に長く当て続けると凍傷になってしまうかもしれません。
また表面が張り付いてしまい剥がす時に肌を傷つけてしまうかもしれません。
冷やしても効果がない場合は相談しよう
脱毛後の違和感はよくあることですから、それほど心配は要りません。
2~3日は様子を見て、冷やしながら保湿を続けましょう。
念のため写真をとっておいても良いですね。
皮膚科のお世話になる可能性もありますから、最初の状態は記録しておきましょう。
まとめ
肌には一定の水分と潤いが大切です。
それは熱によって簡単に奪われてしまいますから、冷やすということは皮膚をニュートラルな状態に戻すためにも必要と言えます。
ある程度の違和感は冷やしていくうちに感じなくなります。
脱毛中にプールに誘われたら・・・。そんな時はこちらの記事が参考になります。
関連 脱毛後すぐにプールへ行くのは厳禁!その理由とその他の注意点
コメント