
赤ちゃんのためにも栄養のあるものを食べたいけど、においですぐ吐き気を催して食べられない…。
つわり中の吐き気は、本当につらいですよね。
- つわりの吐き気を軽減する方法
- つわりが終わる目安
- 吐き気つわりに効く食べ物3選
この記事では、つわりの吐き気を軽減する方法と、自然に終わる目安、つわりに効く食べ物の代表を3つを紹介します。
つわりの吐き気を軽減する方法
- スポーツドリンクを少しずつ飲む
- 手首にある「内関」のツボを刺激する
- 寝る時は身体の右側を下にする
ここでは、つわりによる吐き気を少しでもマシにする方法を紹介します。
スポーツドリンクを少しずつ飲む
つわりで吐き気がひどくても、水分の摂取は欠かせません。
吐いてばかりで水分を摂らないと、脱水症状も心配です。



水を飲んだだけで気持ち悪くて吐いて、身体が受け付けなかった
という妊婦さんもいます。
そこでジュースなどとは違い、塩分が豊富なスポーツドリンクがつわりの吐き気にはおすすめです。
- 冷蔵庫で冷やさず、常温で飲む
…常温の食べ物や飲み物は、身体の中に吸収されやすくなります。 - 飲んだ後は動き回らず、ゆったり過ごす
…スポーツドリンクの栄養分が身体に吸収されやすくなります。
しかし何事もほどほどがポイントです。


スポーツドリンク500mlには、スティックシュガー10本分ほどの糖分が含まれる場合があります。
普段通りの飲食ができるようになると、スポーツドリンクを意識して飲むのを控えても良いかもしれませんね。
手首にある「内関」のツボを刺激する
手首にある「内関」(ないかん)というツボは、つわりなどの吐き気に効くとされています。
手をぐっと握りこぶしをつくるようにすると、手首に2本の筋(血管)が縦に出ます。
手の付け根から指3本分下にいったところにある、筋と筋の間のツボです。
- つわりによる吐き気の軽減
- 乗り物酔いや二日酔いの軽減、しゃっくりを抑える
- 食欲不振や軟便、お腹の張りの解消
- イライラなどの精神的なストレスをやわらげる


つわり以外にも、妊娠中期~後期から目立つ便秘や下痢、お腹の張りなどのトラブルにも効果があります。
寝る時は身体の右側を下にする



身体の右側を下にして寝るといいよ
と助産師さんから助言され、軽減されたという人もいます。
また、空腹になっても、食べたり飲んだりしたものが逆流しやすくなります。



つわり中は空腹を感じる前に、こまめに食べることもおすすめです。
胃酸の逆流以外にも胸やけの解消にも効果があるので、いつも同じ向きで寝ている妊婦さんは試してみましょう。
つわりが終わる目安



いったいいつになったら、つわりの吐き気から解放されるんだろう…。
終わりが見えないと、つらい吐き気も乗り切れませんよね。
- つわりのピークは妊娠9週頃
- つわりがなくなるのは安定期に入る妊娠5カ月頃
- 出産直前まで長引く人もいる
ここでは、つわりのピークや収まる目安について紹介します。
つわりのピークは妊娠9週頃
つわりのピークを感じる週数は人それぞれですが、妊娠8~11週の妊婦さんが最も多いようです。


朝~昼過ぎまでは食べづわりで食欲が抑えられず、夕方からは吐きづわりモードに…。
といった、朝や昼に食べた物に夕方以降苦しめられる、ダブルパンチのようなケースもあります。
早い人では妊娠4週の頃から、船酔いのような不快な症状に悩まされることもあります。


吐けるわけではないし、まだつわりには早いとされる時期だから、周りにつらさが伝わらなくて気持ちもへこんだ
という人もいます。
- 一度にたくさん食べず、少しずつ何度も食べる
- レモン味のキャンディーなど、酸っぱいものを食べる
つわりがなくなるのは安定期に入る妊娠5カ月頃
つわりは妊娠5週頃から始まり、安定期に入る16週頃に収まる人が多いです。
つわりを経験する妊婦さんは全妊婦さんの50~80%もいて、症状も人それぞれです。
- 吐き気や嘔吐、空えづき
- 唾液の量が増えるよだれづわり
- 全身がだるく感じる
- 頭痛やめまい
- 眠気が1日中つきまとう眠りづわり
- 食欲がなくなったり、逆に食べていないと気分が悪く、食べ過ぎる食べづわり
15週頃でぶり返したりするケースもありますが、おおよそピークの症状が終わる目安は、安定期に入る頃です。
出産直前まで長引く人もいる



安定期に入ったらマシになると聞いてたけど、妊娠中はずっと気持ち悪かった
妊婦さんによっては、出産直前までつわりの吐き気が長引くことがあります。
また、妊娠悪阻と呼ばれる状態になって、食事ができなくなり妊娠中なのに体重が大きく減ってしまう人もいます。
妊娠後期には赤ちゃんも大きくなり、子宮が大きくなるため胃腸も圧迫され、吐き気や不快感が出てきてしまうのです。



出産が間近になると、子宮が下がってきて胃の圧迫感が軽減されます。
少しでも吐き気がましになってきたと思ったら、もうすぐ赤ちゃんに会えるサインかもしれませんね。
吐き気つわりに効く食べ物3選
- ビタミンB6が豊富に含まれるバナナ
- 吐き気を抑える効果がある生姜
- のどごしがよく食べやすい豆腐
ここでは、つわりの軽減に重宝する身近な食べ物を紹介します。
ビタミンB6が豊富に含まれるバナナ
バナナには普段の食生活で不足しがちな、ビタミンB6が豊富に含まれています。
- 1本あたり約90Kcalで、ご飯一杯の半分ほどのカロリー
- カリウムが豊富で排尿作用があり、むくみ解消にも効果的
- でんぷんやショ糖などの糖分が含まれ、体内で吸収される時間がバラバラなので腹持ちが良い
特にビタミンB6は、1日に摂りたい目安量の30%も含まれています。



ビタミンB6は妊娠初期のつわりによる、吐き気など不快な症状を軽減させてくれると言われています。
タンパク質の代謝を助けてくれるので、美しい髪や肌の維持、歯や爪の健康にも良いですね。
吐き気を抑える効果がある生姜



海外の研究によると、1日1gの生姜を4日間食べると、吐き気の軽減に効果があるそうです。
- 生姜湯
…おろしたりスライスした生姜にお湯をそそいで飲む。
ハチミツや砂糖を入れると飲みやすくなる - 料理に入れる
…辛み成分であるジンゲロールは加熱すると、ショウガオールという成分に変化し、生よりも熱した方が吐き気予防の効果が出る
のどごしがよく食べやすい豆腐



つわり中には豆腐やたまご豆腐だけが、唯一食べられた!
という妊婦さんもいるほど、柔らかいので吐くときもつらくない豆腐は冷蔵庫にストックしておくと安心ですね
他にも、「つわりの吐き気があっても食べやすかった」という口コミがあるものに、以下のような食べ物があります。
- そうめん
…つわりのピークが真夏の人には特におすすめ。
つるっとしてのど越しが良く、梅干しも添えるとよりサッパリします。 - サンドイッチなどのパン
…妊娠前はご飯が大好きだった人も、炊けるにおいなどでダメになる事もあり重宝します。
パンだと吐くときも吐きやすいので、吐く前提で食べる人もいます。 - レモンやグレープフルーツ味の飴(あめ)
…空腹を感じる前に、酸っぱい味のものを口に入れるだけで、吐き気が軽減されることがあります。
まとめ
つわりの症状があるということは、赤ちゃんが元気だという証拠でもあります。
自分が食べられるものを無理のない範囲で食べて、あまり栄養面の心配はしないようにしたいものです。
関連記事 吐き気があるだけで吐けない時の対策を紹介した、以下の記事もおすすめです。
コメント