「妊活するなら、まずは基礎体温を測ること」
妊活中の女性なら、先輩ママや産婦人科の先生からそう助言されたことがあるかもしれません。
ところが基礎体温の測り方について、産婦人科などで聞かない限り、指導される機会はありませんよね。
- 基礎体温のグラフがガタガタでも自然妊娠は可能
- 基礎体温がガタガタなのは不摂生やストレスが原因
- 基礎体温を整えるためには
この記事では、基礎体温の測り方や、基礎体温がガタガタで不規則でも、妊娠できるのかについて紹介しています。
基礎体温のグラフがガタガタでも自然妊娠は可能

基礎体温は記録し続けることで、次の生理や排卵がいつくるのか、おおよその予測をたてることができます。
- 最も重要なのは「排卵の有無」
- 基礎体温はあくまでも生理周期の目安
ここでは、基礎体温をつける主な目的について解説します。
最も重要なのは「排卵の有無」
女性の基礎体温は低温期と高温期の二層にわかれています。
そして受精は、卵子と精子が出会うことが条件です。
そのため排卵が起こる数日前~排卵日を予測して子作りをすることが重要になってきます。




排卵の機能がホルモンバランスの乱れなど、何らかの原因で阻害されていると、低温期と高温期の区別がつきにくくなることがあります。
基礎体温はあくまでも生理周期の目安
「基礎体温がガタガタ」とは、以下のような状態を指します。
- 低温期と高温期の差がほとんどない
- 二層にはわかれているけど、高温期や低温期の期間が短い
- 高温期と低温期の境目が毎月一定ではなく、変動する




ただし基礎体温はホルモンバランスや、外気、体調によって簡単に変動してしまうことがあります。
低温と高温のきれいな二層にわかれていなくても、生理があり、排卵さえ起こっていれば妊娠は可能です。
基礎体温がガタガタなのは不摂生やストレスが原因
基礎体温がガタガタでも妊娠することは可能です。
とはいえ、次の生理や排卵の時期を知って妊活するためには、なるだけ整っているほうがいいですね。
- すぐに乱れるほどデリケートな基礎体温
- 夜更かしや暴飲暴食が原因となることも
ここでは、基礎体温が乱れてしまう原因について解説します。
すぐに乱れるほどデリケートな基礎体温
動画では、基礎体温の測り方や乱れる原因について紹介しています。
寝不足や、旅行などいつもと違う生活習慣が乱れの原因となることがあります。
その他にも以下のような理由で、基礎体温は簡単に影響されてしまうことがあります。
- 真夏や真冬など、外気が熱かったり寒かったりする時
- 季節の変わり目で、衣服が薄かったり着こみ過ぎて、体温が上下してしまっている時
- 子宮内膜炎など、何らかの病気がある時
- 更年期に差しかかったことによるホルモンバランスの乱れ
- 基礎体温が正しく測定できていない
- 妊娠している、もしくは妊娠検査薬で陽性反応が出ながらも、化学流産してしまっている
筋肉量が少ない女性は年中体が冷えやすく、基礎体温も乱れがち。
そして心身の変化にすぐ影響を受けてしまうほど、基礎体温はデリケートなのです。
夜更かしや暴飲暴食が原因となることも
妊活中の女性はこんなストレスを抱え込みやすいものです。
- カフェインの摂取や飲酒、喫煙を控えたり我慢するストレス
- 産婦人科や不妊治療クリニックへ通うため、仕事をセーブしたり、やむを得ず退職することによるストレス
- 「毎朝基礎体温を測り、記録しなければならない」というストレス
この他、



せっかく排卵日を特定できそうなのに、夫が飲酒して帰ってきたり…。
妊活に積極的ではなく、自分だけが頑張っている気がする。
という、パートナーとの心のすれ違いも起こりがちです。
こうしたストレスを発散するのに、暴飲暴食をしたり、悩み過ぎて不眠になり夜更かししてしまうことがあります。
暴飲暴食は消化や吸収を妨げ、基礎代謝を乱してしまいます。
基礎体温を整えるためには
基礎体温を整えるためには、心身の調子を整える必要があります。
- ストレスを溜めない、または上手に発散する
- 規則正しい生活を心がける
- 体を冷やさない
ここでは、基礎体温を整える方法について解説していきます。
ストレスを溜めない、または上手に発散する
最近は結婚しても仕事を続け、共働きを選択する女性の数が専業主婦層を上回っています。
仕事と妊活とを両立させる必要がありますが、働く女性の多くが




通院の日に休んだり早退したりして、職場に気を使う…。
など、ストレスにさらされています。
周囲に迷惑をかけないようオーバーワーク気味になると、ストレスをため込んだり、寝不足になってしまうおそれがあります。
規則正しい生活を心がける




基礎体温を整えるためにも睡眠時間を確保したいけど、家事や仕事でどうしても短くなってしまう
という女性も多いです。
できるだけ毎朝決まった時間に測るには、規則正しい生活をする必要があります。
- アラームをセットしたり、寝る前にカーテンを開けておき朝の日光が入るようにしておく
- 体の代謝をよくするため一駅分歩いたり、忙しくても運動を心がける
- 寝過ごして測定を忘れてしまっても、諦めずに翌日から測る
忙しいと菓子パンだけで済ませたり、栄養バランスも乱れがちになってしまいます。
コンビニで済ませる時もサラダを一品添えたり、和食中心の食生活を心がけましょう。
体を冷やさない
冷えは妊活の大敵です。




無事妊娠できたあとも、お腹周りが冷えてしまうと陣痛が起こりにくくなったり、婦人科系の病気やトラブルの元になりがちです。
体を芯から温めるには、入浴が有効です。
体がしっかり温まると代謝もあがり、便秘が解消されたり寝つきもよくなります。
まとめ
妊活の第一歩とされている基礎体温をせっかく測ってもバラバラだと、



毎朝同じ時間に起きて測ることに、意味があるんだろうか?
と不安になり、途中で断念してしまう女性も多いです。
妊娠後は赤ちゃんのためにも、今までより規則正しい生活をする必要が出てきます。
ストレスのないマタニティライフを送るためにも、基礎体温はなるだけ整えておきたいものですね。
関連記事 排卵日を特定することで妊娠する確率をあげられることを紹介した、以下の記事もおすすめです。
排卵日は妊娠成功のカギ!排卵日を特定する方法と子作りのタイミング
コメント