妊娠や出産で止まっていた生理もがなかなか来ないことがあります。
再開のタイミングは人それぞれですが、2人目や3人目を考えているのにあまり遅いと、心配になってしまいますよね?
- 産後の生理がなかなか来ない時は病院を受診すべきか
- 産後に生理が来ない理由
この記事では生理の再開に関してこれらの事をわかりやすく解説しています。
また、産後の腰痛に効く簡単ストレッチについて紹介した記事もおすすめですよ。
関連記事おんぶで腰痛がつらいママさん必見!簡単ストレッチで腰痛予防
産後の生理がなかなか来ない時は病院を受診すべきか
産後に生理がなかなか来ない時、何らかの病気の可能性はあるのでしょうか。
授乳していると生理が再開しづらい
妊婦さん専門の整体師さんが動画で説明するように、
「母乳を出すときに分泌されるプロラクチンというホルモンが、排卵を抑制する作用を持っているので、授乳を続けていると生理が再開しづらい」
と言います。
「母乳を上げている間、1年以上生理が来ない」というのも珍しくありません。
あまりに生理の再開が早すぎるのも、育児とホルモンバランスの乱れで大変かもしれません。
卒乳後3カ月経過しても来なかったら受診する
卒乳してから3カ月は、
- 食生活を整える
- 適度な運動をする
など、母乳をあげていた状態から、排卵に向けて整える「身体づくり」の期間になります。
ホルモンバランスも大切ですが、母体がまず元気でないといけません。
一度病院に受診し、年齢や母乳の出なども踏まえて相談してみましょう。
一度来た生理の二度目がなかなか来なければ病院へ
産後に1度生理がきても、次回以降の生理が定期的に来ないことがあります。
- 一度目の排卵、生理の後に妊娠している
- 一度生理が来た後授乳を再開している
- 睡眠不足やダイエットでホルモンバランスが乱れている
産後最初の生理から3カ月以上来ない場合、一度病院を受診してみましょう。
産後に生理が来ない理由
粉ミルク育児を早くからしていても、何らかの理由があってなかなか生理が再開しないことがあります。
育児疲れによるストレスやホルモンバランスの乱れ
生理が再開しない一番大きな理由は、育児疲れかもしれません。
- 頻繁な授乳での不規則な食生活
- とぎれとぎれの睡眠で、ホルモンバランスが整わない
- 育児の悩みや不安で、ストレスを抱えている
赤ちゃんの頃は1日に5回以上、1回に10分以上かけて授乳することも珍しくありません。
子宮が回復していない
出産のダメージで
- 子宮の内部が傷ついている
- 悪露(おろ)が子宮の中に残っていて、排出されきっていない
ということがあります。
産後1カ月目に母体の状態を見る産褥(さんじょく)健診で、再診を指示されたママは、子宮の回復に時間がかかっている可能性があります。
妊娠している可能性もある
「産後生理が一度も来ていないのに、妊娠することなんてあるの?」
と思うかもしれません。
産後すぐに夫婦生活を再開したカップルは、一度産婦人科で妊娠していないか確認してもらいましょう。
まとめ
なかなか生理が再開しなくても、ほとんどの場合病気の心配はありません。
しかし中には、
- 高プロラクチン血症
…甲状腺の機能が落ちていて、母乳を出すプロラクチンが出すぎてしまっている - プロラクチンを出す脳下垂体(のうかすいたい)に腫瘍ができていて、分泌が乱れている
などのおそれもあります。
あまりに心配だったり、次の妊娠を考えている場合は、育児の合間に受診してみると安心かもしれませんね。
コメント