女性の社会進出が進むにつれて結婚・出産する年齢も上がり、今や平均初産年齢も30歳を超えています。
高齢出産をした芸能人のニュースも増え、
「40代に入ったけど周りも結婚するのが遅いし、今からでも子供を生めるだろう」
と思いがちですが、本当に40代で自然妊娠は可能なのでしょうか。
- 40代での初産・自然妊娠
- 40代で自然妊娠できる人の特徴
この記事では40代で自然妊娠を目指すあなたに読んで欲しいこれらの記事をわかりやすく紹介しています。
また、高齢で妊娠できたとしても、親も高齢で介護を必要とする場合があります。
子育てと介護の両立のコツについてまとめた、以下の記事もおすすめです。
関連記事高齢出産と介護の【Wケアを両立させるコツ】と大切な考え方
40代で初産・自然妊娠は可能なのか
結論から言うと40代での自然妊娠(初産)は可能ですが、かなり確率は低くなります。
では40代で妊娠できる条件や、難しいと言われる理由などを紹介します。
月経・排卵・夫婦生活があれば可能である
排卵日周辺、さらに言えば排卵の2~3日前が最も妊娠率が高くなります。
しかしほぼ毎日、産婦人科のエコーで卵胞(らんぽう:排卵の元になる卵)の成長度合いをチェックしない限り、「できやすい日」を特定することは難しいです。
統計的には5%と確率的にはとても低い
妊娠を一度も経験していない40代女性が初めて自然に妊娠する確率は5%程度しかありません。
その理由は以下のようになります。
- 卵子の元になる卵胞(らんぽう)細胞が、お母さんのお腹の中にいる時から減り続け、40代ではほとんど残っていない
- 35歳を過ぎると、卵巣の働きや、ホルモンを分泌する機能が落ちてしまう
「子供をたくさん産んでいた昭和の頃は、40代でも3人目や4人目を出産していたのに…」
と思うかもしれません。
しかし、経産婦と初産の女性では、妊娠できる確率に差が出てしまいます。
40代でも自然妊娠できる人の特徴
「40代になっても月経や排卵さえあれば、誰でも確実に妊娠できる」
というわけではありません。
肉体年齢が若くて健康的
35歳以上での初産(ういざん)を、高齢出産といいます。
妊娠できるのは、イラストにまとめたように「心身ともに健康的な人」です。
- 生理周期があまり乱れず、ほぼ毎月月経、排卵がある
- 妊娠しやすいタイミングを計れるように、定期的に夫婦生活がある
- 睡眠が十分で、ストレスをためない生活をしている
- 食生活に気を付け、コーヒーやお酒などの嗜好品(しこうひん)をとりすぎていない
特に睡眠中にホルモンが分泌されるので、質の良い睡眠が大切です。
夫との関係が良好である
40代からの妊活には、
- 夫婦生活を持つタイミングを計る
- 不妊治療クリニックで、夫婦ともに問題がないか相談する
といったことが必要になる可能性が高いです。
夫婦関係が良好でないと、
- 夫に、精子検査をすすめたくてもプライドを傷つけ、拒否されそうで言えない
- 基礎体温を測り排卵を予測できても、夫が妊活に協力的・積極的ではないと、夫婦生活を持てずに月日が経ってしまう
- 子供を作ろうと自分だけが頑張っている気がして、妊娠できても一緒に育てていけるか不安になる
といった問題が出てきてしまいます。
規則正しい生活と食生活を送っている
動画のように、40代や40代後半での初産ができるかどうかは、個人差によるといいます。
- それまでどんな食生活や睡眠をとってきたか
- 卵子を減らしたり、質を悪くする生活をしてきたかどうか
そのため、女性がまだ胎児の時に、卵巣の中に最大量を持っていることになります。
- 胎児の頃(妊娠5カ月頃)…700万個ほど
- 生まれた時…200万個ほど
- 生理が始まる思春期の頃…30万個ほど
その内排卵できる卵子は400~500個ほどで、月経とともに排出され減っていきます。
40代からの妊活は、限られた卵子の数と質を、どれだけ大切に生きてきたか、前向きに生きていけるかにかかっています。
まとめ
初婚年齢が上がるにつれて、40代での妊娠・出産を考えるカップルも増えました。
時代は進んでも、身体が妊娠に適している年齢、妊娠適齢期は変わりません。
赤ちゃんを考えたら、早めに今までの生活を見直し、ストレスを溜めない範囲で生活習慣を改めていけると良いですね。
コメント