自分のデリケートゾーンが何だかにおう・・
ニオイに気付いても場所が場所なだけに、人に相談することも病院に行くのも恥ずかしくて一人で悩んでいませんか?
デリケートゾーンのニオイを気にしている女性は5人に1人と言われていて、そんなに珍しいことではありません。
ですが、そのニオイの原因って一体何なのか気になりますよね?
- デリケートゾーンのニオイの主な原因
- デリケートゾーンのニオイを軽減させる3つの方法
- ニオイがキツくなった時に考えられる病気
そこでこの記事では、デリケートゾーンの嫌なニオイの原因と対策について解説しています。
デリケートゾーンの臭いの主な原因は雑菌
デリケートゾーンのニオイの主な原因は雑菌です。
高温多湿で蒸れやすく「雑菌の宝庫」といっても過言ではないデリケートゾーンは、雑菌が繁殖しやすい環境下にあります。
- 尿・汗・垢など
- アポクリン汗腺からの汗
これらが雑菌をさらに繁殖させてしまうため、ニオイが強くなってしまうのです。
尿や汗・垢は雑菌の大好物
デリケートゾーンは下着やナプキンなどで常に蒸れやすい状況下にあり、その上雑菌のエサとなるものが付着しやすい部分です。
- 尿
- 汗
- 垢
- 生理の経血
- おりもの
これらは全て雑菌の大好物で、下着やナプキンなどに付着したままになっていると雑菌はみるみる増えてしまい、他の部分よりも嫌なニオイが発生しやすくなります。
アポクリン汗腺からの汗と雑菌が混ざって臭いが発生
デリケートゾーンには「わきが」の原因であるアポクリン汗腺があります。
アポクリン汗腺から出る汗には脂質やアンモニアなど細胞の一部が混ざっていて、それを雑菌が分解することで鼻にツンとくる独特のニオイを放つのです。
アポクリン汗腺の数は人によってバラつきがあるため、ニオイの強さも人それぞれ。
- ワキガ体質である
- 耳垢が湿っている
- 家族にワキガの人がいる
- 下着に黄色いシミが付くことが多い
以上の項目に当てはまればデリケートゾーンのわきが「すそわきが」の可能性があるので、ニオイが強くなる傾向にあります。
デリケートゾーンの臭いを軽減させる方法
ニオイの原因が雑菌なら、デリケートゾーンが蒸れるのを予防して清潔に保つことで改善は可能です。
- デリケートゾーン専用のソープを使う
- 通気性を良くする
- VIOの毛を減らす
これらの方法で、デリケートゾーンのニオイを軽減させましょう。
デリケートゾーン専用ソープ
顔には洗顔料、頭皮や髪の毛にはシャンプーというように、その部位に合ったソープを使っていますよね?
デリケートゾーンも同じで、名前の通り他のカラダの部位に比べてデリケート(敏感)な場所なので優しい使い心地のソープがおすすめです。
- 雑菌や真菌などが繁殖するのを抑える殺菌成分がある
- お肌と同じ弱酸性
- 保湿成分が配合されている
- 添加物フリーで肌に優しい
デリケートゾーンの専用ソープにはこのような特徴があり、肌に優しく雑菌を抑えながら清潔な状態を保ってくれます。
コラージュフルフル 泡石鹸(ピンク)
肌と同じ弱酸性でデリケートゾーンはもちろん、脇やブーツで蒸れた足などニオイが気になる全身に使えます。
泡で出てくるタイプなのでそのまま使えて、敏感なデリケートゾーンを傷付けることなく洗えるのもポイント!
価格(税込) | 1,944円(送料無料) |
容量 | 150ml |
無添加 |
|
- カビ菌を抑えるミコナゾール硝酸塩配合+殺菌成分配合
- 弱酸性で低刺激なのでデリケートゾーンに最適
- 詰替え用もあるのでお得(210ml:1,490円)
- 余計な香りがつかない無香料タイプ
デリケートウォッシュオイル
下着ブランドで有名なピーチジョンが開発したオイルデリケートゾーン専用ソープです。
オイルだから汚れを浮かせて臭いの元を落とせるため、ごしごし擦らなくても簡単に洗えます。
価格(税別) | 【通常価格】送料540円 3,500円 |
【定期購入】送料無料 3,150円 ※変更や休止はいつでもOK | |
容量 | 100ml(2ヶ月分) |
- 純国産の無農薬素材のみで作られてる
- 古い角質も落とせる
- バラ、モモ、カーネーション、カリンの香り
- ゴシゴシしなくていい
通気性をよくすることが大事
常に下着やズボンなどで覆われているデリケートゾーンは蒸れやすいため、通気性を良くすることが大切です。
- シルクやコットン素材の下着を着用する
- おりものシートやナプキンはこまめに取り替える
- 締め付けの強いボトムスは避ける
生理の時はナプキンはトイレに行くたびに取り替えますが、経血量が減ってくると替え時に困ってしまうことがありますよね?
VIOゾーンのムダ毛の量を減らす
VIOゾーンのムダ毛が多いと、それだけで雑菌が繁殖しやすくなります。
ムダ毛処理をすることで通気性は良くなりますが、VIOは腕や足と違ってお手入れしにくい部分。
できれば、脱毛サロンなどで脱毛して毛が生えてこないようにしましょう。
もし自己処理をするなら、肌ダメージが少ない電気シェーバーを使ってムダ毛を整えましょう。
参考デリケートゾーンのムダ毛処理の方法はこちらの記事が参考になりますよ。
>>デリケートゾーンのかゆみは【毛】が原因!?ムダ毛の整え方
急激に臭いがきつくなったら要注意
デリケートゾーンのニオイがいつもと違ったり、急にキツくなったら雑菌のせいではなく他の病気も考えられます。
- おりものの状態やニオイをチェック
- 子宮頸がんや細菌性膣炎の可能性
ここでは、他の病気の可能性をおりものでチェックする方法について見ていきましょう。
おりものの状態にも注意する
正常な「おりもの」でも多少のニオイはあり、生理周期などホルモンのバランスによって状態や色も変わります。
- 排卵期
透明で粘り気がある - 月経前
白っぽくクリーム状
このような状態なら問題ありませんが、急に色やニオイが変わったら他の病気の可能性もあるので注意が必要です。
おりものの色や状態 | 隠れている菌 |
黄色っぽい | 大腸菌・トリコモナス菌 |
薄緑色 | 緑膿菌・カンジダ菌・淋菌 |
白っぽくカスが混じる | カンジダ菌 |
おりものシートや下着に付着したおりものがいつもと違うなと感じた時は、婦人科を受診しましょう。
子宮頸がんや細菌性膣炎が隠れていることもある
ニオイの原因は主に雑菌なのでそこまで気にする必要はありませんが、稀に子宮頸がんや細菌性膣炎などの病気が隠れていることがあります。
- おりものが茶色い
- おりものに血が混じる
- おりものが魚のような生臭いニオイがする
- 水っぽいおりものが多量に出る
このようなおりものが出てきたら、それは雑菌のせいだけではないかもしれません。
子宮頸がん
- 初期症状
茶色っぽいおりものや、性交中に不正出血することがある。
生理中でもないのに出血したり下腹部痛や腰痛が現れるときは、子宮頸がんの可能性があります。
気になる症状がある場合は早めに婦人科で診てもらいましょう。
細菌性膣炎
- 初期症状
水っぽく、魚のような生臭いニオイのおりものが増える
細菌性膣炎は、膣の自浄作用が低下して膣内で細菌が繁殖することによって起こります。
- ストレスや風邪で免疫力が低下
- タンポンを良く使う
- 体を洗うときに膣内まで洗う
- 排便後の拭き方が悪い
- 性交渉で雑菌が侵入
婦人科を受診すれば膣剤などを処方してもらえて、比較的すぐに治る病気なので、ニオイが気になったら病院で診てもらうようにしてくださいね。
まとめ
- デリケートゾーンのニオイの主な原因は雑菌の繁殖
- アポクリン汗腺の汗と混じるとニオイが強くなる
- デリケートゾーン専用のソープを使って清潔に保つ
- 通気性の良い下着に替える
- ナプキンやおりものシートはこまめに取り替える
ほとんどは汗や尿などが混ざり合い雑菌が繁殖することで発生するニオイなので心配ありませんが、中には重篤な病気が隠れているケースもあります。
おりものの状態が急に変化したりニオイがいつもと違う場合は、婦人かを受診して相談しましょう。
コメント