「頑張って汗をたくさん流せば肌がきれいになる!」
「気になる毛穴の詰まりも汗が押し出してくれる!」
そう思って苦手な運動に前向きに取り組んでいる方も多いかもしれませんが、実は間違った解釈なんです。
それじゃ何のために努力したんだろうと途方に暮れてしまいそうですが、健康的にかいた汗は決して無駄ではありません。
結果、毛穴がきれいになる場合もありますから、汗を流した後のケア方法を見直してみましょう。
汗と毛穴の関係は思ったよりも微妙です。
「汗をかくこと」「毛穴に汚れが詰まること」
それぞれ別の問題ではありますがいつでも隣り合わせで存在していますよ。
汗をかいても毛穴の汚れは落ちない
気持の良い汗をかいた後は気持ちもスッキリとして、肌の調子も上がりますからこんな誤解も生まれて当然かもしれません。
でも汗の出口と汚れが溜まる毛穴はそれぞれ別に存在しています。
繋がってもいませんから、汗では毛穴の汚れは流れていきません。
汗をかくのは毛穴ではなく汗腺
そもそも汗の出口となるのは毛穴ではなく汗腺で、汗腺から伸びる先から汗は流れ出ます。
そうはいっても毛穴も汗腺も肌の上に隣り合わせで細かく分散されていますから、汗と毛穴の汚れが混じり合い本来無臭の汗に臭いが発生してしまうこともあります。
汗は毛穴の下から噴き上げて汚れを押し上げることはあり得ませんが、流れ出た汗が毛穴に入り込み汚れと混じって衛生状態を悪化させてしまうことは想像できますね。
汗をかきすぎると汗腺の活動が活発に
汗腺の活動は運動によって鍛えられます。
汗を頻繁にかいている人は体温調節のためにスムーズに汗が流れるでしょう。
鍛えられた汗腺から出る汗はベタ付きもなくサラサラとしていますから、すぐに拭き取れば臭いなども抑えられます。
毛穴汚れが気になる場合は特に汗はこまめに拭きとるようにしましょう。
毛穴汚れは身体が温まることで改善を期待できる
毛穴の汚れを取り除くのに汗が関係していないのなら、どうしたらきれいに出来るのでしょうか?
それは汗をかく程に身体を温めることがポイントと言えそうです。
身体を温めると肌にも良い結果が期待できますよ。
詳しく解説していきましょう。
身体が温まることで毛穴が広がり汚れが落としやすくなる
お風呂に入る時は掛け湯をして湯船につかり、一度身体を温めてから洗った方がきれいになります。
温めることで肌表面が柔らかくなり毛穴も開きますから、汚れも落としやすくなりますね。
顔なら蒸しタオルを使って毛穴を開くことができますよ。
エステサロンでも施術前に使われている手法で、蒸しタオルの熱と蒸気が毛穴を開いてくれます。
タオルひとつですから自宅でも簡単に真似できますね。
身体が温まることで新陳代謝が良くなる
運動やサウナなどで身体が芯から温まると血流が良くなり健康的な汗が流れます。
気持ちよく身体を動かすことはストレス解消にもなりますね。
そして、ほど良い疲れは深い眠りも誘ってくれます。
この運動から得られる血行促進とストレス解消、安眠効果には特別な意味があるんです。
まず血液には肌の再生を促す栄養素がたっぷり含まれていますから、血行を促進すると新陳代謝が活発となり、古い角質と一緒に溜まった汚れも押し出すことになります。
この肌の再生をターンオーバーと言い、夜眠っている時間に特に活発になります。
睡眠不足はまさしくお肌の大敵ですから、適度な疲労感が得られる運動やサウナの利用はその点でもおすすめです。
ストレスもまた現代人にとっては万病の元であり、ターンオーバーを邪魔してしまいます。
総合的に見ても自然な発汗が伴う運動で体温を上昇させると、毛穴の汚れが改善していくのは間違いありません。
汗をそのままにしておくと毛穴に汚れを運んでしまう
汗は身体が温まったサインであり、直接毛穴汚れを落としてはくれないものの、ターンオーバーの促進に一役かっていることに違いはありませんね。
ただ汗はかけばかくほど良いというわけではありません。
血行促進につながってはいても、肌表面に流れたままにしていれば不都合なこともあります。
毛穴は肌に細かく分布されているくぼみですので、かいた汗は自然と毛穴に侵入していくでしょう。
その時に肌に付着した別の汚れも付いて行ってしまうかもしれませんので、汗をかいたらこまめに拭いて放置しないように心掛けましょう。
毛穴に汗の汚れが入ることで皮脂の分泌の妨げとなる
ベタつきの元とも言える皮脂が分泌されるのは毛穴になります。
皮脂は外部の刺激から肌を守り、潤いを与えてくれます。
皮脂が特に多く分泌されるのは顔ですね。
気になるテカりの元ではありますが、肌を適度な油膜で覆うことで乾燥を防いでくれています。
汗をたくさんかくと毛穴に汗が入り込み、皮脂の分泌の妨げとなってしまいます。
正常に排出されない皮脂は毛穴の奥に留まり、やがて酸化して黒ずみとなってしまうかもしれません。
皮脂の分泌が多い顔周りは意識して汗を拭きとり、常にニュートラルな状態に保ちたいですね。
皮脂腺が最も発達している脂腺性毛包という毛穴が詰まりやすい
毛穴詰まりが起きる箇所は顔だけでなく背中や胸元なども気になりますね。
プツっと大きなニキビが出来て、状態が悪化すれば痛みが伴う場合もあります。
これは毛穴の奥の皮脂腺が関係しています。
皮脂腺が最も発達しているのは「脂腺性毛包」という毛穴で、皮脂の分泌がとても活発で、見た目には薄い産毛が生えている程度で他の毛穴と何ら変わりません。
しかし、脂腺性毛包は顔や胸元、背中の中央付近にたくさんありますので、常に清潔に保つように意識しておきましょう。
まとめ
気持ちの良い汗をかくことで血行促進となり、ターンオーバーが正常に働いてくれます。
毛穴に溜まった角栓や汚れは古い角質と共に剝がれ落ち、新しい肌に生まれ変わるでしょう。
ただ汗は流しっ放しはNGです。
毛穴詰まりの原因となり、肌の衛生状態も悪化させてしまいます。
こまめに拭きとり清潔を心掛けましょう。
毛穴が目立つのは汚れのせいだけではありません。
こちらの記事も参考にしてみてください。
関連記事頬の毛の処理を間違うと毛穴が目立つ!カミソリと脱毛どっちがいいの?
コメント